Saito Shigeru2019年12月22日読了時間: 1分 大切なのはアウトプット回数そろそろ終業式ですね。齊藤塾では一部の塾生から冬期講習内容の学習に入っています。徹底復習塾ですから、先取り学習はほとんど行いません。大切なのはアウトプットの回数ですから。努力とは継続のこと。継続とは今日もそれをすること。これが習慣化した人が最強です。具体的にはアウトプットです。復習という名のアウトプットを漆塗りの如くにできる人だけが勝ちます。0回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
そろそろ終業式ですね。齊藤塾では一部の塾生から冬期講習内容の学習に入っています。徹底復習塾ですから、先取り学習はほとんど行いません。大切なのはアウトプットの回数ですから。努力とは継続のこと。継続とは今日もそれをすること。これが習慣化した人が最強です。具体的にはアウトプットです。復習という名のアウトプットを漆塗りの如くにできる人だけが勝ちます。
勿論、日本語で吾妻から前橋高校、高崎高校に合格させている齊藤塾です。 活字になった文字から情報を得て、考える。 これが学習の基本です。 動画や生授業の話し言葉で情報を得ることも重要ですが。 はやり、自分から主体的に活字を読みに行く。 これが学習の基本中の基本です。 そして、私達日本人は日本語で考えていますから、日本語を徹底的に鍛えておかなくてはダメです。 行きつ戻りつ、自分の日本語能力に合わせて読み進める
塾もいろいろですが吾妻から前橋高校、高崎高校に合格させている齊藤塾です。 齊藤塾では、 齊藤塾の指導法にふさわしい、ごく限られた生徒を大切にしたいと考えています。 私の指導法で多くの生徒を伸ばしたいとは、全く考えていません。 大量の演習問題で個別に指導する塾です。 地味に、確実に、学校の成績を上げ、偏差値を上げたいと心から思う人だけを対象とします。 塾生達は皆、静かに黙々と学習しています。 和気あいあい
問題集、得な使い方、損な使い方吾妻から前橋高校、高崎高校に合格させている齊藤塾です。 さて、 問題集を1回しかやらないのは一番損なやりかたです。 しかし、 塾に通っていない生徒の大半は、問題集の1回目も終わらずにテストに臨んでいます。 だから、最近は「ワーク提出」なる厄介なものまで始まってしまいました。 強制的にやらせるようになったのです。 普段、1回目がなかなか終わらない生徒は、たまに1回終わらせただけで、無意